スポンサーサイト
2009.10.29 / Top↑

間に合うか心配でしたが、『TWE BigBand LIVE 2009』第2部に演奏された曲を、最後のアンコール曲を除きすべて YouTube 自チャンネルにアップ完了。このブログにも掲載しました。
2009.10.28 / Top↑


今晩は友人から来た電話について書きます。何年か前から使っていて調子が悪くなっていたパソコンがついに壊れてしまったとのこと。
友「新しいのを買わないといけないが、やっぱり『Window 7』搭載マシンにすべきだよね?」
2009.10.27 / Top↑

とりあえずは『石原裕次郎メドレー』『いつか王子様が』『バードランド』の3曲。
YouTube へのアップロードが終わり次第『スリープウォーク』と『ムーンライト・セレナーデ』を追加します。(追加しました 0:34)
2009.10.26 / Top↑

なぜ? それはまた別の機会ということにして、まず、24日夕方に行なわれた『TWE BigBand LIVE 2009』からの映像を1本お送ります。
芸達者ぞろいの TWE BigBand。今年のライブのオープニングを飾ったユーモラスなパフォーマンス付きの演奏です。
2009.10.25 / Top↑

5年前のあの日あの時間、僕は十日町にいました。Uターン後に運転免許をとった僕にとってはそれまで越路町が最高の遠出だったので、十日町行きはちょっとした冒険。
ドキドキしながらも無事到着しスイスから来日中の友人と久しぶりの再会。ホストファミリーの人たちと一緒に夕飯を食べに行こうとしていた時、あの地震が起きたのです。
2009.10.24 / Top↑

それは栃尾の『棚田の生き物を愛する会』の活動について書かれた、『Komachi blog』10月10日付け記事
「100%新潟産!!のハナシ ~地震が生んだ、世界に一つだけのお酒編~」。
『棚田の生き物を愛する会』の活動や『壱醸』については僕も何度か紹介してきましたが、残念ながら筆力不足。最近ずっと「ちゃや」ブログにお任せモードになっています。「Komachi」で取り上げられたのは嬉しい限りです。
2009.10.19 / Top↑

長さ60cmほどもあるズイキの束が「立った」まま走って来るんだから「何だ、これ」と思うのは不思議ではありません。
こんな格好で自転車を走らせても恥ずかしく感じなくなったのは、年をとって鈍感になったせいでしょうか? 確かにおかしな格好なんだろうなと思い、自転車を停めて撮った写真です。
2009.10.15 / Top↑

「わたしたち3年生はこれが最後。
踊ってください、ね、お願い!」
コンサート開始前の市民会館ロビー。池田先生を見つけた3年生が、ダンスパーティのようなリクエストをしてました。なぜ?
2009.10.12 / Top↑

旧栃尾警察署の側を走っていた時のことです、珍しいものに出会ったのは。おんぶひもで赤ちゃんをおぶった人。それも30代と思える男性で、優男 (やさおとこ) タイプには見えない人。何となく幸せな気持ちになりました。
2009.10.10 / Top↑

雨は午後4時すぎ家を出るころポツポツ。何とか持ってくれることを期待してましたが、仲子町辺りで本降りに。念のために用意していた合羽を着込むことになりました。
2009.10.09 / Top↑
秋葉中学校吹奏楽部、栃尾混声合唱団、TWE BigBand が立て続けにコンサート! 秋中は『TBSこども音楽コンクール』東日本優秀演奏発表会への出場記念とのことです。

ポスターはクリックで拡大します 





2009.10.06 / Top↑

11a.m.から仕事だったため超駆け足でしたが、用事に出たついでに体育館前に行き写真を撮ってきました。時間も早すぎたか人出は少なめ....人出は週末がピークだった模様。ちゃやさんのブログに掲載された写真のような賑わいを見ることができず、ちょっと残念でした!
2009.10.06 / Top↑

通算防御率も3点台 (3.74) になりました。今回は四死球ゼロで投球数がわずか70だったのも素晴らしい。早く後援会にホームページを作ってもらわねば!
ところで、今日は好天に誘われて自転車で少し「遠出」。爽やかな秋の空気を満喫して来ました。
2009.10.01 / Top↑
| Home |